昭和24年 4月 |
本瓦卓蔵が個人経営で木造船業を始める。 |
昭和39年 1月 |
小型鋼船の建造を開始。 |
昭和47年 2月 |
株式会社に改組。本瓦卓蔵が代表取締役社長に就任。 |
昭和56年 3月 |
ケミカル船の建造を開始。 |
昭和60年 1月 |
第二工場を鞆鉄鋼団地内に新設。ブロック製造工場として稼働開始。 |
平成 2年11月 |
本瓦誠志が代表取締役社長に就任。 |
平成 3年 4月 |
CAD設計システムGRADE DASH及び配管設計システムGRADE/ESPを導入。 |
平成10年12月 |
第二工場を3000㎡に拡張。 |
平成12年10月 |
第二工場を8500㎡に拡張。 |
平成13年 6月 |
旅客フェリーの建造を開始。 |
平成16年 5月 |
第二工場にNCプラズマ切断機を導入。 |
平成18年 2月 |
セメント運搬船を建造。 |
平成18年 8月 |
第二工場を10800㎡に拡張。40トン吊走行ジブクレーンを設置。新ドック建設開始。 |
平成19年 2月 |
第二工場にG/T850トンまで建造可能なNo.2船台が完成、稼働開始。 |
平成19年 3月 |
通算10隻目の塩酸タンク船を建造。 |
平成21年 3月 |
ISO9001:2000を認証取得。 |
平成21年10月 |
G/T499型電気推進船SESケミカルタンカーを建造。 |
平成22年 7月 |
セメント船「清見丸」がマリンエンジニアリング・オブ・ザ・イヤー 2009を受賞。 |
平成22年10月 |
第二工場に形鋼NCプラズマ切断機を導入。 |
平成23年 4月 |
No.2船台をG/T1200トンに拡張。 |
平成23年 9月 |
第二工場事務所を新社屋へ移転。 |
平成24年 6月 |
No.2船台をG/T2000トンに拡張。 |
平成24年 7月 |
本瓦 誠が代表取締役社長に就任。 |
平成26年11月 |
本瓦 誠志会長が旭日双光章を受章。 |
平成28年 5月 |
第三工場を本格稼働開始。 |
平成29年 5月 |
作業船「梅丸」がシップ・オブ・ザ・イヤー2016 漁船・作業船部門賞を受賞。 |
平成30年7月 |
ISO9001:2015を認証取得。 |
平成30年7月 |
「液体貨物バラ積船」で特許(第6368060号)を取得。 |
平成31年4月 |
創立70周年を迎える。 |